私のカメラ達

私は決してCanon党ということはありません。
本当はNikonが欲しかったのですが、当時はCanonの広告が目立っていたから。
しかし、使い勝手とは裏腹に、故障時のメーカーの対応が良くありませんでした。
一時期はCanonをやめようと思ったこともありました。

とはいっても付き合い始めてもう25年以上が経過しました。

これからも私にとってCanonは主役でしょうが、
Canon以外のカメラも積極的に使っていこうと思っています。

急行ハニーへ
 

<< Canon A-1>>



 

私が本気で鉄道写真を撮り始めたのはこれを購入してからです。毎月のように鉄道誌にこの広告が掲載され、それが刺激になったこともあります。シャッター優先AE、絞り優先AE、プログラムAEなど、状況に応じて速写出来ることが何よりの強みでありました。また、ファインダー内の情報はLEDで表示され、夜間撮影で威力を発揮します。後にモータードライブも装備して精力的に活動しましたが数年で壊れてしまいました。モータードライブは2004年になって中古品を手に入れることが出来、再び撮影意欲に燃え始めています。

露出はAEそのままではアンダー気味となるので、1/3段から2/3段開けて撮影するか、マニュアル露出で撮影することが殆どです。失敗するときは大抵アンダーです。この時代のカメラで測光パターンを切り替え出来るのはごく一部のカメラでした。
リバーサルフィルムを使うことから、高速シャッターを切るために明るい単体レンズを多用します。この時代のズームレンズは画像の隅が光量不足だったり樽型収差があったり、妥協しなければ使えませんでした。

私のA-1はフィルムの弛みが出易いようで、標準〜中望遠で失敗する(部分的ピンボケ)ことがよくあります。フィルムの巻き取り方向が時計巻きということに不満を持っています。

写真のように、EOSのアイカップと視度補正レンズを、僅かな加工で取り付けることが出来ます。

 

 

 

<< Canon NewF-1+AE Finder >>



いつかは買おうと思っていたボディでした。中古品ですが、購入に踏み切ったきっかけは、

 

1. 傷一つなかったこと(勿論完動)

2. 前オーナーが大切にしていて、箱や説明書と一式であったこと

3. 20年前にA-1を購入した同じお店に置いてあったこと

4. A-1のオーバーホールサイクルを延ばしたかったこと

などです。

 

モータードライブも装備してこれから本務機として使っていきたいと思っています。初めてであった追針式マニュアル操作は何のためらいもなく、撮影に集中することができます。ただ、A-1のデジタル表示に慣れているためか、メーター指針はバックラッシュがあって、F値の位置を正確に表示してくれないことがちょっと気になります。しかし、カメラを振ってみたときの露出がどう変化するか一目瞭然なので、露出感覚の向上には良いと思いました。NewF-1を操作してみて、A-1の良さも悪さも解ったような気がします。AE-1+Pは今まで以上にシンプルな機能を備えているボディだと再認識した感じです。

A-1とはフィルムの巻き取り方向が逆で、半時計方向。フィルム送りも素直なようで、A-1のような部分ピンボケはありません。

アクセサリの新品は既に無く、中古でも価格が高価なのが不満です。視度補正レンズに至っては数千円の値が付くという馬鹿馬鹿しさ。「早くEOSに乗り換えろ」とメーカーは言っているのでしょうか。この辺にNikonとの格差が露骨に現れます。

 

 

 

<< Canon AE-1+PROGRAM >>


A-1がオーバーホ−ルの間、ピンチヒッターとして購入したボディです。モータードライブはA-1と共通に使用出来るため、初めて使っても何ら違和感を感じませんでした。ロボットのようなA-1と比較すると、余計な凹凸の無いスタイルとシンプルな機能がイイですね。カメラはどのようなものか、露出やフォーカスはどう決めたらよいか、AFデジカメ時代で「シャッターひと押し」の鉄道ファンには、フィルムカメラを勉強するに最適のボディだと思います。

鉄道写真でこのAシリーズ(A-1も含まれます)のボディでのAE撮影は失敗の元です。殆どにおいて露出補正が必要となりますが、露出補正ダイヤルがありませんのでASA感度ダイヤルで露出補正します。その結果、嫌でもシャッター速度と絞りの値、ボディ自体の測光の癖を覚えることが出来ます。

 

 

 

<< Canon EOS-10 >>

父から譲り受けたAF一眼です。300mmレンズは長編成を撮るときの圧縮効果が面白く、こいつを使うときはいつも三脚が一緒でした。5コマ/秒の連写は鉄道写真にとって非常に有り難い存在でした。ただしズームレンズは暗く、早朝撮影は先ず不能に近かったです。数年前にシャッターのクッションが腐食してしまい、そのまま現在に至っています。


このカメラで失敗することは”誤ピン”です。望遠レンズでは目標の±2mとしたいところですが、フォーカス対象物が無いときは苦労しました。かといってマニュアルフォーカスはフォーカシングスクリーンが暗くて撮影に集中出来ないこともあり、撮影する楽しさが苦痛になることも。壊れたシャッターを修理する気力がなかなか湧いてこない原因にもなっています。
 

 

 

<< Nikon COOLPIX-5700 >>


ホームページを運営するに当たって、デジカメは必需品と言っても過言ではありません。撮ってきた写真をその日のうちにアップロード出来ることが何より強みです。色の再現性もほぼ肉眼通りですし、先ず露出で失敗することもなくなりました。また、シャッターのタイムラグが極めて短く、殆ど撮影に影響することがないので、撮影時の緊張感も未然に軽減されます。何しろ軽いので、35mm版200mm相当の望遠状態でも片手で撮影出来ることが気に入っています。


しかし、レンズの宿命なのか樽型収差は大きく、直線的な鉄道写真には不都合を生ずることも。そしてフォーカスはどこを目標にしようかいつも迷ってしまうくらい神経を使います。その上、パソコンに取り込んだ後で「どこにピントが合っているのか判断しにくい」ことがあり、フィルム一眼と比べると面白味に欠けるところがあると感じています。


撮影は非圧縮で記録するため、撮影後の書き込み時間に酷く時間を費やします。場合によっては2分程度費やすこともしばしばで、安易に連続撮影することが出来ないところが歯痒いです。ズームレンズが付いているのに書き込みに手間取っては、機動性を発揮出来ないことになります。解像度も含め、さらなる進化を望みます。


不満ばかり書き並べましたが、このキハ28+キハ52を捉えた画像は、このカメラの性能そのもので、私にとって申し分ない記録写真です。フォーカスがうまく行けば、このように遠くからでも運転士の表情を捉えることが出来ます。
 

 

 

<< PENTAX 645NU>>

 

決して格好良くないカメラ。

故障がちであるのに実質、Canon NewF-1よりも本務機となっているカメラです。なぜか?
 

中判カメラは興味がなかったのですが、会社の先輩が山を撮るために持っていたマミヤ645を触らせてもらった機会があり、私も中古品でも買ってみようかと購入したのが始まりで、仕上がったフィルムを透かせてみたら、その描写に言葉を失うほど35mm判との違いを実感したのがきっかけです。使い出すと、フィルムの粒子や画像の画素数など、そのようなことで比較する気持ちは失せます。目の覚めるようなピントと 、リバーサルフィルム独特の発色が35mm判よりも強く感じられて、撮影、現像後の楽しみが倍増しました。それ以後は中古レンズをかき集め、重く大きな機材を背負って行けるようバッグもデカくなっていくほどになりました。

 

撮り方に関しては、従来のモータードライブで連写するスタイルから、一発勝負で「ガシャン」という撮り方になって、一枚に賭ける気持ちが強くなります。 ファインダーは澄んで明るく大きく、覗いていて気持ち良いですが、ナイフで切り込みを入れるようなピント合わせが必要です。そして、その範囲に列車を持ってくることの難しさを思い知ることになります。もしイメージ通りにシャッターが切れたら、現像が楽しみで仕方がなくなります。

 

6×7はもっと素晴らしい結果となるでしょう。しかし、私のような「乗る撮る録る」のような質には、機動性のある645が今は丁度いいと思います。なぜなら、6×7のシャッターを押したときの振動を、私が手持ち撮影で吸収することは不可能に近いからです。

 

ただし、中古の宿命か、頻繁に動かしてあげないとボディの故障が絶えません。シャッターが下りない、電動巻上げが動かない、撮影データの記録が写らない(645NUはフィルムにデータを写し込むことができます)などの故障を経験しました。 修理代も1万円以内で収まったことがありません。まだ販売が継続しているだけあって、ボディ、レンズ、フォーカシングスクリーンなどの新品は手に入ります。でもとても高価です。また、フィルムスキャナーが充実していないので、645の描写を再現しようとしたとき、カメラやレンズより高価なスキャナーを選ばなくてはならないなど、費用がかかるのが最大の欠点です。

 

以上のように、思っていることはたくさんあって、いつまで使い続けるか分かりませんが、メーカー問わず人生に一度は645を所有して欲しいと思います。鉄道ファンの方なら45mm、75mm、200mm(35mm判で28mm、50mm、120mmくらいです)の645レンズとエクステンダーがあれば大体のシーンは記録できるはずです。