北海道旅行…その2
〜 いい日旅立ち  北の大地、北海道・札幌へ 〜

2012年1月13〜16日
夜行列車「きたぐに」と「トワイライトエクスプレス」の乗り継ぎレポートです。

私は列車旅の魅力を十分理解しているつもりでした。
しかし、過酷な冬の日本海縦貫線を進むに従って、それが小さな思いであることに気付きます。
移動距離が長くなると車窓の変化だけでなく、人々の生活の変化も感じることができます。

時間に追われてばかりの日常を離れ、雪国へ向かう長距離列車の旅に出かけてください。
心の中の何かが変わります。

日付  行程  特記 
2012年1月13日 新潟→大阪 急行「きたぐに」 502M 
2012年1月14日  大阪→姫路 快速 711M
  姫路→新大阪 「こだま」724号 724A 
  新大阪→大阪  普通 ???M 
  大阪→札幌 特急「トワイライトエクスプレス」 8001レ
2012年1月15日 札幌→新札幌  快速「エアポート」120号 3894M 
  新札幌→札幌  2765M 
  札幌→函館  特急「北斗」14号 5014D 
2012年1月16日  函館→青森  特急「スーパー白鳥」22号 4022M
  青森→秋田  特急「つがる」4号 2044M
  秋田→新潟  特急「いなほ」10号 2010M


画像をクリックすれば大きな画像が得られます。

旅の始まりは新潟を22:58に出発する急行「きたぐに」から。仕事を終え身支度をして、トワイライト8001レの始発を目指して大阪へ向かいます。
この車両は私と同年代で、長い間活躍を見届けてきました。502レが電車化されて新潟発着になって既に20年以上走り続けています。

22時を過ぎると列車の入線に合わせてファンが集まってきます。音録りは私だけのようでした。
583_niigata-sta.wma
指定はいつもの8号車パンタ下です。モハネ582-53車内のアクリル車号銘板は盗難に遭ったのかステッカー貼りでした。
上段が無いため頭上が高い中段です。台車の上なので揺れはそれなりに。乗客の殆どが鉄チャンの様子で、車掌からも「車内をうろつかないようにお願い致します…」と念入りなアナウンスがありました。

出発のオルゴール+以降のアナウンスから。
583_niigata-leave.wma
翌朝6:00の、おはようアナウンスを録音したかったのですが録り逃しました。定刻より数分遅れて到着した関係ですぐ回送です。運転士は今か今かとホームを眺めています。
いつもと違い、乗車記念にとクハネ周辺に多くの人が集まりました。

回送を見送った後、トワイライトの入線まで4時間あるので、500系新幹線に乗ろうと姫路まで快速列車で移動します。
加古川で8051D特別急行「かにカニはまかぜ」を先行。ウルトラマンの音は初めて聴きました。

発車の様子はこの録音ファイルで。
8051D_kanikani.wma
終着姫路で上り2D「はまかぜ」のスイッチバックを観賞。キハ181とは違って排煙が見えません。キハ189の魅力は何なのだろうか?

発車を見送った後、新幹線ホームへ。
こだま724Aは時刻表通り500系。後続に追い抜かれるため数分停車します。丁度、下りさくら547Aが入線したので楽しい撮影会となりました。

上りホームへ戻り、500系で終着新大阪まで乗車。着席したのは初めてでした。
再び大阪へ戻って来ました。

本日は近畿地方も冷え込んでいて、新潟と変わらない寒さです。どこで録ろうか場所を探している内、トワイライトの入線時刻が迫ります。

11時を過ぎると大阪駅10番線の空気が変わります。
時刻11:12そこへ重厚な音と一緒に深緑の列車は入ってきました。
8001_01.wma
入線と同時にさらに人々が集まって来ます。JR西日本が誇るトワイライトエクスプレスを携帯カメラに収めようと多くの人が構えます。
発車まで30分以上も佇みます。国鉄時代の列車は皆そうだった。ホームから車内を覗き込む人、車内に入り散策する人、様々です。
これに乗っていよいよ北海道へ。気持が高ぶります。

発車間近となり車掌が案内を開始します。JR西日本の特急列車らしい歯切れの良い口調。私は好きです。
8001_02.wma 
とうとう発車しました。乗客は皆この瞬間を待っていたことでしょう。それを象徴するかのごとく車内は静まり返っています。
トワイライトエクスプレスの車体に塗られる深緑は日本海、黄色は日本海の夕日と北海道の朝ぼらけをイメージしているのだそうです。

♪「いい日旅立ち」の曲がヒットした頃を知っているだけに、私にとってこのシーンは格別です。
8001_03.wma
湖西線に入ると一気に車窓がひらけ、食堂車で遅い食事を取りながら琵琶湖を眺めます。
富山付近までは明るい中を走行。景色の良い場所や停車駅は、車内放送でその由来、歴史の案内が加わります。

ふと携帯で東北地方の情報を探ると、どうやら昨日の夜行列車が未だ終着していないとのこと。この先は大丈夫か?しかし、トワイライトの車掌による状況案内はありません。
先の天候を心配しつつ、食堂車で予約した夕飯用のお弁当でまた一杯。弁当はかなりの旨さです。

季節柄日本海の夕日は見えませんでしたが、穏やかな海を見ながら柏崎付近までやって来ました。一旦内陸へ入り塚山峠に入ると一気に積雪が増えてきます。

長岡までは、ほぼ定刻でやって来ました。携帯の情報では、本日の「日本海」と「あけぼの」は運休です。
サロンカーでは旭山動物園物語が繰り返し上映されていました。日中は賑わっていましたが新津駅に到着する頃になるとご覧の通り。

新津では知り合いのカメラマンを見つけ手を振ってご挨拶。

新津の次は洞爺です。私は車掌がこのアナウンスをどうアレンジするのかがとても楽しみでした。JR西日本のベテラン車掌による案内を終着まで聞きたかったのですが、蟹田で乗務員交代のため残念ながらここで終わります。

列車が新津に到着し発車、そして長い阿賀野川橋梁を渡り京ヶ瀬駅を通過するまでのノーカット収録です。
8001_04-niitsu.wma
  羽越本線に入ると吹雪となりダイヤ以外の停車回数が増えていき、秋田でかなりの遅れが出ていました。他の夜行列車は運休していてもトワイライトは走り続けます。

行けるところまで行ってほしい…
青森信号場でまで来てしまった。スイッチバックで津軽海峡線へ向かって行くのだが、なかなか発車しない。ここで抑止なのか。

3:55。丁度1時間遅れで発車。やったぜ!
五稜郭のスイッチバックの間に朝食。発車後夜明けとなり、もう一つの楽しみであった内浦湾の朝です。雪煙をまといながら海岸線を高速で突っ走ります。絶好の撮影日和です。
  8:24洞爺に到着。

雪晴れ極寒の中走り続け、やっとドアが開きました。車体妻面は凍り付いています。降客は無く、すぐに発車しました。


左カーブに差し掛かると、遠くに凸凸のシルエットが見えます。沿線で撮影するカメラマンも多く、私も一度はそんな状況でシャッターを切ってみたいと思いました。
大阪を発車して23時間。定刻なら22時間のところ1時間の遅れ…ではなく、1時間余計な贅沢をしたことになりました。

北斗星とは異なり、日本海の厳しい環境を走り、生まれ育った新潟県を貫いて札幌へ向かうトワイライトエクスプレスは、普段は外から撮影や録音をする身近な列車ではありましたが、この列車に乗ったことで思い入れが強くなったような気がします。
「今日は、トワイライトエクスプレスにご乗車いただきましてありがとうございます。皆さまの夢を乗せまして、トワイライトエクスプレス、大阪駅を発車致しました。」

再び聞けることが出来たらいいなと思っています。


札幌到着の車内はこの録音ファイルから。
8001_05-sapporo.wma
トワイライトが遅れて到着したので、後行程に余裕が無くなってしまいました。本日の宿泊先は函館。「北斗」14号で戻らなければなりません。

281や283などの看板列車に混じり現役の183にも会えました。びっしりと張り付いた雪に思わず唸ります。
「スーパー北斗」や「スーパーおおぞら」は増結で運転されていました。
札幌は色々な音があり過ぎるので、僅かな時間を見て新札幌へ移動します。


反対列車に被られながらも辛うじて1本収録。
shin-sapporo_kiha281.wma 
すぐ札幌に戻り、北斗14号の自由席乗車位置に並びました。乗り込んだ形式はキハ182-2551、車内はほぼ満席で、伊達紋別までその状態を保ちました。

混んだ車内での録音はしないつもりでしたが、床下から結構大きなエンジン音が漏れてきます。慌ててマイクをセットし、札幌場外から録音を開始しました。
5014D_01.wma
本州の気動車特急とは違い、惰行運転が少ないのが特徴。ノッチの強弱で高速を維持します。自動制御か?

森到着までは高速走行でしたが、ここから長い上り勾配、下り勾配へと線形が変化して速度が低下します。183の苦手なところですが、速度を維持しようと変速運転でもノッチは高めで走ります。

森→大沼公園→五稜郭→函館ともう一息。
録音は森駅発車&上り勾配から。
5014D_02.wma
終着駅函館で記念撮影。私が乗った位置はトランスミッションの上付近。歯車の音が良く聞こえる位置です。温度の高い部分には雪が付いていません。
あまり早くなさそうな顔ですが、平野部ではスーパー北斗に劣らない高速走行を維持するのには正直驚きです。しかも札幌で折り返し、函館でも折り返しなので給油は間に合うのかと心配になりました。

函館の夜は吹雪で気温は-5℃くらいか。ホテルから散策に出かけるも雪だらけになってまた戻って来ました。
hakodate_01.wma
翌日は旅行最終日。列車を乗り継ぎ新潟へ帰る行程です。時刻通りなら函館を10時に出発しても大丈夫なのですが、7時半に出発しました。

朝の通勤時間はどんな様子なのか?路面電車で函館駅に向かいました。
hakodate_02.wma
「スーパー白鳥」22号で函館を後にします。それほど悪天候ではなかったので、車窓を楽しめました。

青函トンネルの出入口は雪が多くて、除雪作業は大変のようです。細かい部分は機械に任せられない箇所があり、常に人間の手を入れてダイヤが確保されているといった様子でした。
  青森は乗り換え時間2分。足早に「つがる」 4号に乗り込みます。昨晩の雪が眩しくここでも車窓を楽しめました。新青森で降車する乗客が多く、秋田へ向かう乗客も新幹線ホームに向かう乗客が多いようでした。

秋田でも僅かな乗り換え時間のため、先頭を撮影する余裕がありませんでした。駅弁も行列が出来ていて買う時間が無い。
秋田からの「いなほ」10号がこの旅のラストです。平日にもかかわらず自由席は埋まりかけていて、この列車がちゃんと役目を果たしているなという印象でした。

乗り込んだのはモハ485-1016。
車内販売が乗っているので安心。でも普段飲まないような銘柄。酔えば同じか…。 
楽しみの一つであった鳥海山は雲に覆われていました。次第に新潟の風景に近くなってきたような気がします。

2010Mは定刻で走り続けます。下りの貨物は雪を大量に付けたEF81けん引の列車ばかりで、運用の乱れが伺えました。
撮影名所の女鹿付近から村上のデッドセクションまで記憶が薄れています。「電源の切り替えで明かりが消灯します」 のアナウンスで我に返りました。

その後もうつらうつらと車窓を眺めながら新潟へ定刻の16:33に到着。大量の録音、撮影データの整理をどうしようか考えながら帰宅しました。

トワイライトエクスプレスの完乗を果たすことを目的に出発した旅はこれにて終了です。大きな経験をしたことに満足しています。