昔々…画像 16
昔々…画像集インデックスへ
日付は1982年12月。まだ首都圏から各地に夜行鈍行がたくさん設定されていた頃です。新宿から長野へ向かう441Mは、客車時代から山登りを楽しむハイカーに親しまれ、新聞や荷物輸送にも欠かせない列車でした。 何といっても、このクモニ83とクモユニ82を連結した10両編成が篠ノ井線のスイッチバックをのっそりと前後する様子は、旅の楽しみであり、日本の鉄道の険しさを強く感じました。 この潮沢信号場は現在、遊歩道として散策することができます。熊鈴を用意して訪れてみてください。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |
|
1985年正月、新潟交通に小田急2200系が譲渡されました。新潟、越後線経由で回送されたため、ファンの数もまばらでした。 前日の地吹雪で、ショベルカーが除雪をしているのが左後方に見えます。越後線は雪に強かったことを思い出します。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |
|
新ニイ(昔の旧新潟鉄道管理局新潟運転所上沼垂運転支所)に、幕張の165が転入してきた頃です。新潟の165と比較して外観が綺麗で、編成に組み込まれると光り具合で判別ができて、車齢や地域の環境の違いを感じたものでした。 写真の702Mは、始発の新潟駅は早朝でとても静かで、そのMGとコンプレッサーの音が記憶として残っています。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |
|
1980年頃と思われる古い写真です。長岡を早朝に出発し長野へ向かう「野沢」です。まだ一人では県外へ出たことがない私を一人旅に出してくれた両親に感謝です。この越後川口で一息ついたところで所属の違うキハを記念にパチリ。長ナノの車輌を目の前にして、新ニイの雪国仕様との違いをあらためて感じました。 キハユニ(キニ?)の存在や、柱のホーロー板の文字体が堪りません。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |
|
65PFの丸いヘッドマークから66の富士山型変わって、日本を代表する列車に格付けられた頃です。この列車が後に引退することなど、当時は考えられませんでした。近年では夜行列車自体が無くなろうという時期に来ています。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |