昔々…画像集

昔々…画像 19

昔々…画像集インデックスへ

国鉄がJRと名を変えるなど思ってもいなかった頃。ローカル線が次々と廃止され、いわゆる「盲腸線」が全国各地で地図から無くなっていく時代です。いよいよ新潟から赤谷線、弥彦線、魚沼線がその日を迎えました。私は当時高校生で、東赤谷駅に向かい、それが最初で最後の日となりました。

廃線を惜しむのは鉄道ファンばかりではありませんでした。

こちらに大きな画像を用意してあります。

クモニ83が115などの近郊型電車に併結されることはよく知っていましたが、急行列車として走るとは半ば疑っていました。新宿で夜行アルプスにしっかりと繋がった姿を目前にして、その役割の重さを実感しました。

もし出来るなら、当時に戻ってカラーで写真を撮ってきたいです。

こちらに大きな画像を用意してあります。

「雷鳥」が新潟に来るようになってから、200番台を身近に感じるようになりました。「とき」や「白鳥」は雪国仕様が当たり前。「北越」はボンネット主体の編成。当時の「いなほ」は新潟を経由せず、「はくたか」は長岡を起点に走っていたので、列車自体見たことがありませんでした。

こちらに大きな画像を用意してあります。

朝の斜光が眩しい姨捨を行く169。新製15年頃ですが、新潟の165に比べて痛みが少なくきれいです。

床下の抵抗器からモウモウと熱気を上げながら急勾配を下る様子は逞しく、もっと積極的に撮っておくべきでした。

こちらに大きな画像を用意してあります。

冬の真っ盛りであるのに穏やかな日本海です。やって来たのは急行「よねやま」。直江津から碓氷峠を通る「信州」に対し、長野県を通らない上越線経由で上野を目指します。国鉄末期、夜行列車が減り、昼行が季節列車に変わり、急行から普通に格下げされ、そろそろ引退するのではないかと危惧していたものです。

こちらに大きな画像を用意してあります。
当時の10両編成運用表を参照されたい方は、ご氏名をご連絡下さい。