昔々…画像 22
昔々…画像集インデックスへ
上沼垂→亀田→新崎→上沼垂のデルタ線を、トップナンバーユニットで挟んだマヤが走ったときの珍しいショット。165は予め方転させてマヤを連結。再びデルタ線を走行して元に戻ります。写真は新潟駅方向がクモハとなる正方向です。 クモハ165-1+モハ164-1+クハ165-1のユニットは昔から存在していたわけではなく、廃車間際になってから実現したものです。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |
|
パッと見T18編成なのですが、グリーンマークの付いた4つ目編成。これはL特急時代の「いなほ」です。このページをご覧の方の中にはまだ生まれていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 列車を撮っている時は車の存在は邪魔と思っていましたが、何十年も経過すると当時の車の形が気になります。列車と併走したり踏み切り待ちをするシーンと一緒に撮ることも大事なんだなぁと今あらためて。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |
|
バカ停と言えば441M。ダイヤ改正毎に停車時間が見直されたように記憶しています。1982年頃は甲府で1時間停車しました。運転士は席にいません。 真新しい300番台が良く判ります。1000番台と異なるのはシートピッチや雪切室…そんなこと誰でも知っていること。 1000番台以外は半自動時のドアが重くて開けるのが大変だったのです。ホントに。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |
|
ボケボケの回501「きたぐに」。原版でEF815と読めました。スユ16がしばらくの間連結され、定期列車であることを物語っています。 当時と現在と新潟駅は変わらないように見えますが、匂いが全然違います。当時は立ち食いそばのツユの香りが漂っていました。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |
|
まるっきり雰囲気の異なる国鉄時代のEF81。当時はEF15やEF58が残っていましたので、それらのひさし付きと比較すると「なんじゃこりゃ」との印象でした。 若番が淘汰される中、ひさし付きのカマの人気が上昇していますね。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |