機関車画像 16
機関車インデックスへ
新潟のGWは田んぼに水が入り田植えが始まる時期。暑くも寒くもなく景色もきれい。機関士もきっと心地よいでしょう。EF81本人はいつものとおり、重苦しいギヤ音を立てながらやって来ました。機関車が視界から消え去っても、その音は聞こえて来ます。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |
|
2010年いよいよ梅雨明けとなった早朝、早起きをして中越地域にやって来ました。こんな時間には誰もいないだろうと思いきや、先着2名のファンが待機していました。デジで撮る彼らは鋭角に当たる光線で、車体の白飛びを気にしていましたが、私は全く気になりません。赤錆でざらついた床下が引き立ってくれて良いではありませんか。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |
|
敦賀に宿泊したときに駅撮りしたもの。ここ機関区があるので、機関車の交換のためしばらく本線から外れたホームに停車します。ファン以外の親子連れも、その解結連結の様子を見に来て、ホーム先端では和やかな雰囲気に包まれます。 もし私がそんな環境で育っていたら、今頃機関車のハンドルを握っていたかも…なんて。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |
|
2010年秋も現役で走っています。土曜の朝下っていくと、日曜の夕方にはちゃんと上っていきます。 これからダイヤの乱れが起こりやすくなってきますので、トラブルなく運用をこなして欲しいと思います。 | |
直江津機関区(運輸区)が一般公開されたときのショット。間近で見ると「なぜこんな形にしたのだろう?」と考えさせられました。飛び出した笛がどんな目的でそうなっているのか。屋根上では雪に埋もれるから? 西日が当たってそれぞれのパーツに個性が感じられます。 こちらに大きな画像を用意してあります。 |