録音ファイル

〜音鉄〜 急行ハニー

わずかな音も聴き逃さないよう、イヤホン、ヘッドホンの使用をお奨めします。

 

無断転用は厳禁です。また無断リンクもお止めください。
ご自身のパソコンのみでお楽しみいただくようお願い致します。

注意! ファイル容量が大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。
 

分類

: 気動車 : 電車
: 機関車 : その他
: Update

急行ハニーへ




録音番号  136
分類
ファイル名 Xmas2012Kenji.wma
掲載日 2012/12/16
内容詳細 今年はSLの代わりに盛岡から「kenji」を借り受けました。強風で録音どころではありませんでしたが、ニイガタ、コマツのエンジンを載せた58系を記録しました。目の前でシフトチェンジする様子を聴いてみてください。



録音番号  135
分類
ファイル名 DD5601_01.wma
掲載日 2012/12/16
内容詳細 岩手開発鉄道は今回始めての訪問。以前から録音してみたかったDD56とホキの音は想像以上に衝撃を受けました。原盤でお届けできないのが辛いところですが、wmaでも何度も聴いてしまいます。



録音番号  134
分類
ファイル名 120909_4096.wma
掲載日 2012/9/9
内容詳細 朝晩の気温が下がってきています。冷房が無くても過ごせるようになって来ました。気が付けば蛙から虫の音に変わっていました。録音は京ヶ瀬を発車する4096列車です。フルコン編成ですが気の抜けた加速なので唸り音はイマイチです。



録音番号  133
分類
ファイル名 120814_N2.wma
掲載日 2012/8/22
内容詳細 2012年の夏は暑い!お盆を過ぎても朝から冷房フル稼働。車内はうるさいので窓越しに外の音を録りました。車輌は人気者のN2編成クモハ115-1043です。久しぶりの車外録りでした。



録音番号  132
分類
ファイル名 2082_1207141045.wma
掲載日 2012/7/18
内容詳細 上越線に昼行の貨物が復活したのは近年のこと。ただ、EF64の総括に変わりEH200がその列車を引っ張っています。昔では考えられないような高速で上り勾配をクリアしていく様子を録って来ました。



録音番号  131
分類
ファイル名 C57180_1207081217_8226.wma
掲載日 2012/7/14
内容詳細 ここは西会津。写真コンテストでもよく目にするグラウンドがある場所です。野球の試合を一旦中断してSLに手を振る和やかな様子を見ることが出来ます。本日はひと気の無い静かなグラウンドでしたが、いつものように汽笛を鳴らしながらSLが通り過ぎました。



録音番号  130
分類
ファイル名 C57180_1206021216_8226.wma
C57180_1206021314_8226.wma
掲載日 2012/6/3
内容詳細 気まぐれで追いかけた「SLばんえつ物語号」は乗客約6割程度でした。マイクを持っていると目立つのでしょう。塩川で再会した乗客は皆ニコニコしながら手を振っていました。機関士からはドレン吐きの手荒いサービスです。



録音番号  129
分類
ファイル名 1206020759_123M.wma
掲載日 2012/6/3
内容詳細 115-1000の音が色々聞こえてきます。ブレーキ弁の音はJRの音ですが、それ以外は国鉄時代のまま。私が生きている間は消えて欲しくないです。



録音番号  128
分類
ファイル名 1206020752_4061.wma
掲載日 2012/6/3
内容詳細 この駅は上り側に60km/h制限があり、下り列車は加速しながら構内を通過します。8001レは唸りながら通過することが多いのですが、貨物は惰行です。定尺レールを叩く音はやっぱり長編成で聴きたいですね。



録音番号  127
分類
ファイル名 EF510-9_95.wma
掲載日 2012/4/8
内容詳細 2012年春のダイヤ改正で昼行の貨物が復活しました。京ヶ瀬付近をお昼頃に現れる、かつての4097〜8097列車のスジを行く95列車です。休日でも満載されるコキ50000をEF510が慎重に速度を乗せて行きます。なかなかの唸りです。



録音番号  126
分類
ファイル名 C57180_hina120324_01.wma
C57180_hina120324_02.wma
掲載日 2012/3/24
内容詳細 SL村上ひな街道号が新潟県下越地方を走りました。今年も風が強く雨混じりの天候で、春はもうちょっと先ですが、ひばりの声が聞こえるようになりました。
SLファンの見どころは坂町の転車風景です。扇形庫は解体されて寂しくなりました。しかし、その跡はギャラリーとなり、間近で方向転換する様子を収めることが出来ます。是非足を運んでください。



録音番号  125
分類
ファイル名 EF81501_4061.wma
掲載日 2012/3/10
内容詳細 昨年録音し編集しておきながら掲載するのを忘れていたファイルがありました。前半聴き始めは、だたの通過音かと思いきや、後半はフラット車輪の大合唱となります。



録音番号  124
分類
ファイル名 sasaki485.wma
掲載日 2012/3/6
内容詳細 佐々木カーブは自家用車はおろか人間も立ち入るのが大変だった。それは今年の積雪量がいかに多かったか。3月に入って急激に雪解けが進んだお陰で、やっとインカーブに入ることが出来ました。でも白鳥のう○こが大量に道路に落ちていて不衛生な環境でした。
ちょっとサボっていたフィールド録音は足元に気を付けながら4chの録音です。
白鳥たちは今、次々とシベリアへ帰っています。



録音番号  123
分類
ファイル名 820D_kiha47.wma
掲載日 2012/1/1
内容詳細 元旦は自宅でゴロゴロ。それから放置されていたファイルを整理しておりました。
2012年のスタートはこれ。早朝の羽越本線を上ってきたキハ40系3連の820Dが京ヶ瀬を発車する様子です。キハ65、キハ181、キハ183などと同様、発進から直結までエンジンが高らかに回り続けるのが特徴です。さあ、今年も調子良く高らかに行きましょう。



録音番号  122
分類
ファイル名 2007M_485-3000.wma
EF510-4_852.wma
2010M_485-3000.wma
掲載日 2011/12/31
内容詳細 気が付けば新潟も冬の気候となっていました。色々あった一年でしたが、時間は確実に過ぎてしまいます。
今年の最後の録音は、誰もいない佐々木カーブ。
(ヘッドホン、イヤホンでお聴きすることを強くお奨めします)

強風が吹き荒れる中でも、列車は必ずやって来る…そんな強い新潟を感じさせられました。
今年一年ありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。



録音番号  121
分類
ファイル名 EF81123_3098.wma
掲載日 2011/12/17
内容詳細 いつもは国道を走る車の音が気になるこの場所。本日は新雪が15cmくらい積もって、雑音に気を遣うこともなく、新潟平野の夕方の様子が録れたと思います。私は静かなコキ100よりガシャガシャ騒がしいコキ50000の方が好きですね。

 

 

録音番号  120
分類
ファイル名 C57180_hideya03.wma
掲載日 2011/12/17
内容詳細 今年のC57180の録音は本日で終了。まだまだロケハン不足で咄嗟の対応も身についてません。ただ、気候で気落ちすることもなく積極的にマイクを向けた一年でした。今年から使い始めたモノラルペアマイクは、SLの収録に貢献してくれました。
迫ってくる列車を想像しながら聴いてください。

 

 

録音番号  119
分類
ファイル名 C57180_hideya02.wma
掲載日 2011/12/11
内容詳細 今年のクリスマストレインは早めの運転。12/11は雨の中を走りました。20分の遅れ、かつ横殴りの雨でびっしょりでしたが、汽笛の響きが素晴らしく、山全体がコンサートホールのようでした。

 

 

録音番号  118
分類
ファイル名 EF81117_4075.wma
掲載日 2011/12/10
内容詳細 新潟もいよいよ冬がやって来ました。夜明けと共に白鳥たちが移動を始め、あちこちの田んぼで羽を休めたり餌をついばんだりしています。そんな中を4075列車が下って行く様子です。いつもとは違い、ノッチを上げながらやって来ました。

 

 

録音番号  117
分類
ファイル名 C57180_hideya01.wma
C57180_kitakata02.wma
C57180_mikawa02.wma
掲載日 2011/12/5
内容詳細 今年もあと1ヶ月となり、SLばんえつ物語号も通常運転は終了しました。最後の土曜は長ぁ〜い汽笛を鳴らしてくれる粋な機関士でした。三川駅では私の他にはファンの姿は見えませんが、「いくぞ!録ってくれ」と言わんばかりの大サービスです。

 

 

録音番号  116
分類
ファイル名 C57180_tsugawa01.wma
掲載日 2011/11/20
内容詳細 雨が降るとなかなか外へは出たくないもの。本日は私も出掛けるのは億劫でしたが、「何か収穫があるのでは…」と早起きして雨の磐越西線へ。本日ラストの録音は、給水が終わり再び発車する8233レ。ポツポツ音が出ないように傘を差さずに録っています。聴き始めはスハフのエンジン音が喧しいですが、長い汽笛でその重苦しい気持ちが吹き飛びます。 列車は強い雨音の中に消えて行きます。

 

 

録音番号  115
分類
ファイル名 C57180_yamato02.wma
C57180_mikawa01.wma
掲載日 2011/11/19
内容詳細 豪雨による不通、運転再開の後、磐越西線で初めての録音です。端から土砂降りでも行こうと思っていましたので、周囲の音は覚悟していました。でも雨音ってのはなかなか良いもんですね。帰りは三川駅に立ち寄り、汽笛の響きを録って参りました。
まだまだ録り方を工夫しないと…

 

 

録音番号  114
分類
ファイル名 twilight_exp_05.wma
掲載日 2011/11/6
内容詳細 トワイライトエクスプレスの第5弾は、小雨の中の新津駅です。当日はSLやT18編成の臨時が運行していて、悪天候にもかかわらずファンの姿が多い日でした。ホイッスルをまともに食らわないように録ったつもりですが、いかがでしょうか?

 

 

録音番号  113
分類
ファイル名 9850M_murakami.wma
掲載日 2011/11/6
内容詳細 秋アキの583が白昼に新潟県にやって来ました。仙セン所属の頃、「あいづライナー」で一度だけ発車シーンを録ったことがあります。今回は秋アキとなり、羽越を元気良く走って来たところをキャッチ。 下と同じデッドセクションでの録音です。村上の町に国鉄の音が響き渡ります。


 

録音番号  112
分類
ファイル名 3098_murakami.wma
掲載日 2011/11/6
内容詳細 日本海縦貫線は、北は交流50Hz、南は60Hz、その間が直流の電化区間です。録音は北のデッドセクションにて。3098列車が右手からやって来ます。三面川を渡り、スピードを維持したまま下り勾配 の左カーブを曲がるとデッドセクションに突入します。重量感たっぷりの音を聴いてください。


 

録音番号  111
分類
ファイル名 Hakutaka.wma
掲載日 2011/10/25
内容詳細 JR東日本新潟支社の「えちごツーデーパス」は、週末の新潟県をほぼ全域乗り放題可能なフリーきっぷです。その名の通り2日間有効ですから、途中に宿泊を挟めば乗り鉄三昧ができます。ほくほく線はこんなとき途中下車してみてください。冬は暖かい服装で。

写真も撮ってきたので併せてご覧下さい。
(右手は越後湯沢方向。左手は金沢方向。)

 

 

録音番号  110
分類
ファイル名 EF81302and9078.wma
掲載日 2011/10/10
内容詳細 今年の新潟は臨時列車が盛り沢山。恒例の野菜列車「芋臨」に門司から応援釜が再来しました。好天に恵まれて沿線は全国からファンが集まりました。コンテナ満載で重そうにけん引する様子を録ってまいりましたのでお聴き下さい。

 

 

録音番号  109
分類
ファイル名 4059and4076_01.wma
掲載日 2011/10/10
内容詳細 新潟ターミナルを経由する貨物はタンクコンテナを積載しているのが特徴です。4059が新津場内へ入ってくると、入れ替わりに4076が本線へ加速して行きます。この音が早朝の新津とベストマッチなのです。

 

 

録音番号  108
分類
ファイル名 SL_gourmet_sasaki.wma
掲載日 2011/9/25
内容詳細 今年ようやくC57180の音を録ることが出来ました。震災と水害で日本が大きく方向転換した関係で休日がシフトしていたのですが、本日で従来通りの休日に戻りました。その初日が「SLご当地グルメ号」です。
新津から新潟へ回送された後、白新、羽越のデルタ線を経由して新津へ戻るユニークな列車が企画され、ばん物編成の両端に機関車を連結し、C57180が新潟→新発田を、新発田→新津をDE101680がけん引するものです。
録音は白新線の有名な撮影地。日曜日ということもあって多くのファンや見物客が列車を見送りました。

 

 

録音番号  107
分類
ファイル名 111-202.wma
掲載日 2011/9/17
内容詳細 2011夏、水害の影響でキハの記録も滞っております。羽越本線はいつも通りのピストン輸送で、E120の単行や3連の列車が見られるようにもなりました。JR車輌の先駆けとも言えるヒャクトーは既に新製20年の時期となり、そろそろ記録を始める時期かと思います。
いつも耳にする様子をお聴き下さい。

 

 

録音番号  106
分類
ファイル名 4060and4093_02.wma
掲載日 2011/9/7
内容詳細 4060レと4093レの月岡列車交換第二弾。 本日はEF81同士がけん引して来ました。停車中は、4060のクールコンテナが騒がしいですが、EF81はEF510のような威圧感を与えるような音は出しません。

写真も撮ってきたので併せてご覧下さい。
(4コマ目のみ南向き。それ以外は全て北を向いています。)

 

 

録音番号  105
分類
ファイル名 4060and4093.wma
掲載日 2011/9/2
内容詳細 4060レと4093レは月岡で列車交換します。島式ホームの北側にマイクを向け、先に4060が1番に到着。次に4093が後方から2番に到着します。4060は音も立てずに静かに発車。4093は「ホエッ」と一声した後、単独ブレーキを引きずりながら丁寧に発車していきます。

 

 

録音番号  104
分類
ファイル名 4061and4075.wma
掲載日 2011/9/2
内容詳細 富山機関区のEF81で、正面にルーバーの付いた若い車はめっきり少なくなりました。本日は27号が4061で来るかも…と悪天候を承知で阿賀野市へ。風雨で暴れるマイクを押さえながら必死に録りました。
4061は、続行で123Mが来るので駅周辺は何かと騒々しく、2chにも関わらずフラットの車輪が高速貨物らしく録れています。4075は4chで風の強さとコキ50000のガシャガシャした音が目立ちます。

 

 

録音番号  103
分類
ファイル名 485sasaki01.wma
115sasaki01.wma
掲載日 2011/8/26
内容詳細 今年の夏休みもあと数日。この日は曇り空で、撮影より録音向きの空気です。それでも「いなほ」を狙うファンが数名。中に佐渡から撮りに来られた方がいらっしゃいました。
待っていた「いなほ5号」は国鉄色のT18編成で登場。良い記念になったのではないかと思います。すぐお帰りとのことで、ご乗車の936Mは我々には馴染みの115-1000ですが、佐渡の方にとってはどう感じるのでしょうか。

 

 

録音番号  102
分類
ファイル名 485_T18_02.wma
掲載日 2011/8/26
内容詳細 お盆前後に羽越、北陸運用に入っていたT18が再び羽越本線を走っていたとは知らず、たまたま加治川に行って出くわしました。本日も、どデカいタイフォンと共に疾走して行きました。

 

 

録音番号  101
分類
ファイル名 akebono_01.wma
掲載日 2011/8/19
内容詳細 夜行列車で夜明けを迎えるのは旅の醍醐味であります。下り「あけぼの」は秋田から案内放送が始まり、いよいよ東北へ来たことを実感します。
録音は2009年9月20日。到着の20分前のおはよう放送です。朝日が眩しくて、この列車にカメラを向けているファンの姿が、車窓からたくさん見えました。

 

 

録音番号  100
分類
ファイル名 115echigo03.wma
掲載日 2011/8/13
内容詳細 前回アップした越後南線は夕刻ですが、今回はお昼時です。ヒグラシの声が無い代わりに、ウグイスの歌声が響きます。前回同様4chのミックスでお聴き下さい。

 

 

録音番号  099
分類
ファイル名 485_T16.wma
掲載日 2011/8/13
内容詳細 信越本線の前川は、大きなカーブと広い信濃川に架かる鉄橋で知られています。スケールが大き過ぎて、写真に収めるのは難しい場所でもあります。
列車は下り新潟行き「くびき野1号」。前方右側から長い鉄橋を渡り、大きな左カーブをクリアしながら、私の左手斜め後方に走り去ります。運転士の威勢の良いタイフォンがスカッとした気持ちにさせてくれます。

 

 

録音番号  098
分類
ファイル名 EF510-15_4059.wma
掲載日 2011/8/13
内容詳細 4059列車は早朝に海沿いから峠を越えて内陸に入り、新潟県の中越地方にやって来ます。宮内は上越線との合流駅でもあり、運転所、機関区、操車場のある長岡はたくさんの配線があります。そこへ列車がどんな風に入ってくるのか気になっていました。
EF510が電気ブレーキを利かせて、強めの減速をしながら入線すると、静かだった構内に鉄道の音が響き渡ります。

 

 

録音番号  097
分類
ファイル名 115echigo02.wma
掲載日 2011/8/10
内容詳細 滅多に通らない越後線南側を走る115を、撮影の帰りに偶然録ることが出来ました。ここは旧国道沿いで僅かな峠となっているため、音の響きが素晴らしい場所です。
列車が通過するとき、後ろを通り過ぎようとした軽自動車が、何と距離を置いて止まってくれました。本当にありがとうございました!
感謝の意を込めてアップします。

 

 

録音番号  096
分類
ファイル名 485_T18.wma
掲載日 2011/8/5
内容詳細 羽越本線は国道7号と並行する区間が多く、交通量が多いため雑音の少ない環境で録音するには大変苦労します。加治川は国道から離れていて、短い区間ながらも25mのジョイントが鳴り響き、気持ちが高揚します。ただ、風が強いのが難点。
録音に気付いた運転士は、いつもより大胆に警笛を鳴らしてくれるようです。

 

 

録音番号  095
分類
ファイル名 kyougase110804.wmv
掲載日 2011/8/5
内容詳細 今年は輪番休日でお盆休みがシフトしています。平日に列車を録れるなんて不思議な気持ちです。鈴なりのカメラマンに気を遣うことはないですが、通勤の自家用車などで騒がしいのが我慢を要するところ。今日は頑張って4096レの動画を編集しました。 日没が過ぎトワイライトの中を力強くけん引します。録音は4ch、もちろん別録りです。

 

 

録音番号  094
分類
ファイル名 4076whistle.wma
掲載日 2011/7/30
内容詳細 4076レは縦貫線でも新潟ターミナルを経由する列車で、夜通し羽越本線を南下したEF81が、朝日をバックに白新線に入ってきます。空気が澄んでいて、撮ればもちろんカッコイイのですが、録ってもカッコイイので 、晴れたときはどちらにするか非常に悩みます。今回はホイッスルを鳴らしていただいたので”音鉄”で良かった〜。
(録音の始まりにカチャカチャする音は、カラスがバラストをくわえる音です。置石しないかヒヤヒヤでした。)

 

 

録音番号  093
分類
ファイル名 ef81140c57180.wma
掲載日 2011/7/24
内容詳細 日付は遡ります。6/18〜19に羽越本線を「うまさぎっしり庄内号」が走りました。機関区のある新津から列車始発の村上までは、トロトロとEF81に引かれて行きます。
ロングレールを行く回送列車は、さぞかし静かに通り過ぎると思いきや、12系のタイヤがフラットで意外と賑やかでした。

 

 

録音番号  092
分類
ファイル名 nagatori_mix_110707.wma
掲載日 2011/7/7
内容詳細 信越本線の塚山峠は、ロコが唸りを上げて勾配を登ってくる音がよく響きます。長鳥駅は峠の日本海側に位置していて、勾配の途中にホームがあり、各駅列車も空転や滑走ギリギリのところで運転しています。本日は貨物ダイヤが乱れて貨物には遭遇できませんでしたが、峠を走る電車とその周辺の音を録って来ました。
車輪径の違いで唸り方が違ったり、電気ブレーキを利かせている音が間近で聴けたり。一度は都会の音から離れてここを訪れてみてください。
列車は、1331M、1332M、3373M(くびき野3号)と続きます。

 

 

録音番号  091
分類
ファイル名 inaho110701_01.wmv
inaho110701.wma
掲載日 2011/7/1
内容詳細 本日より9月一杯まで土日が出勤、木金が振替休日となってしまいました。実際は金曜だけと思いますが…。とても暇でしたので白新線に出向きましたが、同業者はゼロ。
今日はコンパクトカメラで動画を撮って、音を別録りで合わせてみました。映像を撮るのも編集するのも、とても大変ですね。音だけのファイルも一緒に上げておきます。

 

 

録音番号  090
分類
ファイル名 sasaki_mix_110619.wma
掲載日 2011/6/19
内容詳細 白新線は単線ながらも様々な列車が通ることで、週末、休日はファンの姿をよく見かけます。鳥がさえずり、空気が涼しく心地良いですが、次第に日差しが強くなってまいりました。あぜ道の草刈りで騒がしい中を、 時刻通りで往来します。

午前中の列車を10本繋げてあります。時間は18分強あります。

1本目:キハE120 2両で行く快速べにばな3822D
2本目:インバーター電源の115-1000 1630M
3本目:インバーター電源の115-1000 927M
4本目:MG音が特徴の115-0 930M
以上、駅構内。以下、沿線にて。
5本目:快速きらきらうえつ485-700 8871M
6本目:いなほ485 2006M
7本目:いなほに追い抜かれ115-1000 932M
8本目:EF510+コキ50000 851
9本目:減速して駅構内へ115-0 931M
10本目:制限ギリギリでいなほ通過 2003M
 

 

 

録音番号  089
分類
ファイル名 EF510-19_4060.wma
掲載日 2011/6/12
内容詳細 ただいま新潟平野は稲の緑色に染まっています。風が心地よいですが日差しは次第に強くなってきました。京ヶ瀬駅は、山側に水田が広がり、阿賀野川橋梁から風が吹くと、上り列車がレールを叩く音がいつまでも聞こえる良いロケーションです。
本日は最高の場面でありましたが、その余韻をトラクターの出現でかき消されてしまいました。まあ、それも米どころ新潟ならでは。
その様子を4chで録音しましたので聴いてください。

 

 

録音番号  088
分類
ファイル名 Easti_D.wma
掲載日 2011/6/5
内容詳細 GW、羽越本線を上ってきたEast i_Dに遭遇しました。タイミング良く録音できたのでご紹介。構造のせいなのか、今まで聴いたことのない走行音でした。過給機の音を響かせながら一気に加速していきます。


録音番号  087
分類
ファイル名 DE101680.wma
掲載日 2011/6/4
内容詳細 今年も米坂線に旧客が走りました。新緑を走る「レトロ花回廊号」が羽前椿から峠に挑みます。次位のスハフ32との貫通扉が無いので録音にはもってこいの環境ですが、小国までの約45分を通しで録音したため、煤煙やトンネル内部のカスが容赦なく降りかかり、顔が黒くなってしまいました。
ご紹介するファイルは約14分。汽笛が何度も鳴ってくれて客レの雰囲気十分です。

 

 

録音番号  086
分類
ファイル名 twilight_exp_04.wma
掲載日 2011/5/27
内容詳細 トワイライトエクスプレスの第4弾は、基本に戻って新津の発着を再収録。遅れて到着しながらも手際よく機関士が交代して定刻で発車します。第1弾はホイッスルの音に負けてしまいましたので、レール1本先で構えました。ジョイント音の変化で食堂車の存在を確認することができます。

 

 

録音番号  085
分類
ファイル名 D51498_03.wma
掲載日 2011/5/19
内容詳細 D51498の引くばんえつ物語号は、もうすぐC57180にバトンタッチ。重量感と排煙たっぷりの走行ぶりは、桜と緑にマッチしていました。今回は汽笛をまともに狙ってみましたが、マイクとレコーダが壊れそうなほど大音量でした。

 

 

録音番号  084
分類
ファイル名 twilight_exp_03.wma
掲載日 2011/5/15
内容詳細 トワイライトエクスプレスの第3弾は、EF81の再力行+軽やかな客車のジョイント音です。録る方としてはロングレールは避けたいのですが、今やどこもかしこもロングレールで、場所を探すのに一苦労です。やはり夜行列車は「カタンカタン、カタンカタン」と通り過ぎて行かないと。

 

 

録音番号  083
分類
ファイル名 twilight_exp_02.wma
掲載日 2011/5/5
内容詳細 トワイライトエクスプレスの通過シーンを。新津を19:39に発車して、次は北海道までドアが開きません。そのようなアナウンスがされたかどうか…。車内はまだ暖かい色の明かりが点いていて、80km/h位の速度をキープしながら静かに走り去りました。

 

 

録音番号  082
分類
ファイル名 D51498_01.wma
D51498_02.wma
掲載日 2011/5/5
内容詳細 磐越西線にデゴイチが走りました。沿線はデゴイチを求めて凄い人だかりです。C57180に比べて甲高い汽笛が私にとっては新鮮です。いつものC57と速度は同じですが、軽々と走っているような音です。
今年の桜は早く散っています。

 

 

録音番号  081
分類
ファイル名 niigatasta_bus.wma
掲載日 2011/4/24
内容詳細 新潟市街の主要バスターミナルに、新潟駅前(万代口)、万代シティバスセンター(旧新潟バスビル)があります。駅前は、あの大きなバスがバックで入線するという形態が現在でも残っていて、光景はまさしく「ターミナル」です。ラッシュの時間帯に入ると、ひっきりなしに入線してきて、誘導の笛とエンジンとエアーの音が駅前周辺に響き渡ります。
大きなファイルサイズですが、その雰囲気を共有していただきたいと思います。

 

 

録音番号  080
分類
ファイル名 ef81-4096.wma
掲載日 2011/4/17
内容詳細 昼間は色々な音が聞こえてきますが、夜になったらどうなんだろう?と、夕飯時、足下の暗いあぜ道へ。
静かですが不気味です。暗くなったら家に帰りましょう。やはり、夜明けの方が気分的に落ち着けます。

 

 

録音番号  079
分類
ファイル名 ef81-4060_02.wma
掲載日 2011/4/12
内容詳細 新潟にも春がやって来ました。日差しが暖かいので、少々風が強くとも、外で列車を待っていることが苦痛にならなくなりました。ひばりのさえずりで騒がしい中を4060が発車していきます。
今新潟では、県外マニアが車を暴走させる姿を見かけます。そのような行為は自粛をお願いします。

 

 

録音番号  078
分類
ファイル名 uetsumurakami_01.wma
掲載日 2011/4/7
内容詳細 縦に長い新潟を北上し、羽越本線の単線区間にやって来ました。暦ではもう春ですが、まだ日本海から冷たく強い風が吹いていました。今回はステレオマイク2本を同時に使い、海の音と山に反射する列車の音をミックスしました。

 

 

録音番号  077
分類
ファイル名 uetsu_freight_mix.wma
掲載日 2011/3/20
内容詳細 東日本、東北地区の震災によって大量輸送が確保できない中、日本海縦貫線は今、フル稼働中です。3連休にもかかわらず、コンテナ満載の高速貨物が往来します。

 

 

録音番号  076
分類
ファイル名 echigoline_kiha28.wma
掲載日 2011/3/19
内容詳細 まだ上越新幹線が開通していない頃の越後線列車です。始発新潟の発車ベルは長く、鳴り始めてから列車に乗り込む余裕がありました。当時中学生だった私は、そんな大きな駅の空気を感じることが楽しみで、少ない小遣いをやりくりして新潟駅へ行ったものです。

 

 

録音番号  075
分類
ファイル名 4060_NT4.wma
4060_AT9943.wma
掲載日 2011/3/14
内容詳細 RODE NT-4とaudio-technica AT-9943のマイクを同時に使って、4060列車の起動加速シーンを録ってみました。線路から約5m離れて、AT-9943はマイク固定でLR角度120°、NT-4はマイクを少し振っています。AT-9943は自然で聴き易いですが、この立ち位置ではLとRの音がずれていて、NT-4ほど鋭さは感じません。
私としては、どちらも優劣正反対で、一方だけをお奨めすることはできません。両方持って使い分けをするのが良いと思います。
こちらもご参考にしてください。

 

 

録音番号  074
分類
ファイル名 164-513.wma
掲載日 2011/3/10
内容詳細 何がともあれ、国鉄時代は急行列車が多かった。早く着きたければ特別急行、時間に余裕があれば普通急行、費用を節約するなら鈍行…そんな感覚でした。
録音は1983年。意図してモハ164のコンプレッサー上の席を指定して、ラジカセの内臓マイクを延長して録ったものです。記録していて本当に良かったと思います。その始まりである新潟から新津までをお聴きください。

 

 

録音番号  073
分類
ファイル名 nii115.wma
掲載日 2011/2/25
内容詳細 単線の115同士の交換は全国でも限られるようになりました。しかもその特徴ある115の音を収められるのは、ここ新潟だけになってしまったのではないでしょうか。
風は気ままに吹くので、毎回違った音を録ることができます。言い換えれば二度と同じ音は録れないということです。

 

 

録音番号  072
分類
ファイル名 wakamatsu47.wma
掲載日 2011/2/12
内容詳細 会津若松を昼過ぎに出発して、只見線を全線走破する小出行きは、何十年も前から設定されている列車です。かつてはキハユニが連結されていて、沿線の生活には欠かせない存在でした。キハ2両となった現在もその役割は変わらないようです。只見線沿線の素晴らしい情景を求めて乗り込む人も多く見受けられます。

 

 

録音番号  071
分類
ファイル名 c57180_011113.wma
掲載日 2011/1/23
内容詳細 昨年一番良い音に巡り合えたシーンと思います。大抵、汽笛は控えめに鳴らし始めるのですが、一気に「ボワーッ」と鳴らすことはなかなかありません。すごい音量で、録っている私も髪の毛が逆立ちそうなほどです。

 

 

録音番号  070
分類
ファイル名 c57180_yamato.wma
掲載日 2011/1/23
内容詳細 山都は単なるSLファンが訪れる場所ではなく、おいしい蕎麦を食べられるところとして知られていて、家族連れや年配の方やオートバイのライダーも列車の通過を見届けていきます。私がマイクを持っていると皆気を遣ってくれて恐縮です。犬にも…

 

 

録音番号  069
分類
ファイル名 yufu185.wma
掲載日 2011/1/14
内容詳細 出張に出掛けた足で乗ることができました。185は瀬戸大橋を初めて横断したときに乗った以来です。そのときは惰行ばかりでワクワクしませんでしたが、「ゆふ」では制限速度ギリギリで加減速を繰り返すので、運転士の腕前がよく判ります。再力行する度にエンジンが大きく吹け上がり、マスコンの扱いに苦労しているようでした。
そして、早朝にもかかわらず、列車には韓国や中国からと思われるグループが数名乗車していて、時代の変化を感じました。

 

 

録音番号  068
分類
ファイル名 485aizuliner_nakayama.wma
掲載日 2011/1/4
内容詳細 スイッチバックの中山宿駅が移転し、急曲線とトンネルと25パーミル勾配の僅かなスペースに無理矢理ホームを付けたような、緊張感漂う駅に生まれ変わって約20年。手入れが行き届いていて、さすが仙台支社だなあと感心しました。変わったのは高速道路が出来て騒がしくなったことと、455が来なくなったことでしょうか。
少しマイクを振り過ぎたので違和感がありますが、あいづライナーが唸りながら登る様子を録って来ましたのでアップします。

 

 

録音番号  067
分類
ファイル名 tokaibus.wma
掲載日 2010/12/31
内容詳細 2008年6月の録音から。埼玉に住んでいた頃、朝一番で下田まで乗り継いで来ました。好天で、そのまま折り返したらつまらないので、路線バスで景色の良い東海岸沿いに出て、河津へ向かいます。
行楽の車が多いので自家用車では圧迫感があると思いますが、バスの車内は空いていて眺めが良く、気分は爽快でした。

 

 

録音番号  066
分類
ファイル名 583aizuliner.wma
掲載日 2010/12/26
内容詳細 485の代走であいづライナーを務めていたときの録音です。長い下り勾配を下りてきて磐梯町に停車。床下の熱気が冷めないうちにまた下り勾配が始まります。
この気の遠くなるような警笛が国鉄型のいいところですね。

 

 

録音番号  065
分類
ファイル名 485aizuliner.wma
掲載日 2010/12/26
内容詳細 磐越西線の磐梯町辺りは、広田駅から翁島駅まで20パーミルを超える上り勾配と、大きなオメガカーブが連続する難所です。かつてはオメガカーブを串刺しにしたように道路があり、同じ列車が3回も踏み切りで出くわすこともありました。
ファイルは、赤べこをデザインした真っ赤な485が、ノッチを入り切りしながら慎重に登ってくるところです。

 

 

録音番号  064
分類
ファイル名 115echigo01.wma
掲載日 2010/12/18
内容詳細 今も国鉄時代の乗り心地を味わえる越後線。残念ながら録音は静かなインバーター電源の更新車輌ですが、走り出せば昔を思い出させる走り。上下にバウンドしそうなほど揺れまくります。カーブで制限を受けながらも速度を一定に保ち、ガタンゴトンと良いリズムが続きます。

 

 

録音番号  063
分類
ファイル名 kogane58.wma
掲載日 2010/12/15
内容詳細 JR以後、東北地区のキハがエンジンと変速機の換装を受けたとき、コマツディーゼルのエンジンが気動車に搭載されるようになりました。実績を積み、改良を重ね、現在では日本で幅広く活躍しています。仙台支社の「こがね」は幾度も改造を受けた最終編成で、最後まで残ってくれました。これもいよいよ世代交代です。

 

 

録音番号  062
分類
ファイル名 ef510-4097.wma
掲載日 2010/12/5
内容詳細 北陸本線の高速ダイヤを縫うように走る高速貨物4097レを直江津で捕らえました。ここはレールが定尺のままで、満載のコンテナが線路を叩き、連結器をきしませる音がよく聴こえるので、乗り継ぎを1本遅らせても録音することをお奨めします。

 

 

録音番号  061
分類
ファイル名 kiha85_03.wma
掲載日 2010/12/4
内容詳細 キハ85の第三弾は高山方面へ向かう下り列車です。英語での観光アナウンスが古い印象を受けますが、沿線の景色の素晴らしさと列車の軽快感は随一です。
私はこのDW14シリーズの車輌が一番落ち着いて乗っていられます。

 

 

録音番号  060
分類
ファイル名 55208_01.wma
掲載日 2010/12/4
内容詳細 同じ車輌をもう一つアップ。キハ55が普通に走って行くシーンを。
力行ノッチを投入すると「カチッ」という切り換え弁の音は、オールドファンなら殆どの方が知っている国鉄型の象徴とも言える音です。JR車もそのような個性があったら良いのですが。

 

 

録音番号  059
分類
ファイル名 55208.wma
掲載日 2010/11/28
内容詳細 以前からするつもりでいたキハ55のデジタル化をやってみました。テープの音は思っていたほど悪化していなくてホッとしています。日付は1982年4月1日、 場所は只見線、40系気動車がまだ新車のような輝きを放っていた頃です。レールの長さはところどころ変化していて、何だか落ち着きません。
でも、縦型2エンジン車の勇ましい排気音がとっても懐かしいです。忘れかけていた記憶が蘇ります。

 

 

録音番号  058
分類
ファイル名 471129.wma
掲載日 2010/11/23
内容詳細 新ニツで冷房化されていない40系気動車は、エンジン換装やドアのボタン開閉化などのリニューアルは行われず、昔のままで走っています。これらはエアサスではないため「バッタン、バッタン」と叩くようなジョイント音が国鉄型らしくて貴重です。
紅葉の終わりを見ながら、閑散とした車内で気持ち良く収録できました。

 

 

録音番号  057
分類
ファイル名 twilight_exp.wma
掲載日 2010/11/21
内容詳細 下りのトワイライトが新津に到着するのは19時半頃。ここでは、僅かな停車時間に機関士の交代があります。録音は、到着から発車して羽越本線に進路を変えるところまでをノーカットで収めました。
EF81の音は大きな生き物のよう、客車は静かにジョイントを刻んでいき、列車が22度30分のダブルクロッシングを渡りきると、何ともいえない余韻が残ります。

 

 

録音番号  056
分類
ファイル名 hamakaze_02.wma
掲載日 2010/10/25
内容詳細 2010年11月から新型車両にバトンタッチされるということで乗り鉄にやって来ました。最初で最後のグリーン車でビールを飲みながら駅弁食べながら景色を見ながら贅沢な旅でした。ついでに録音もしっかりやって来ました。
エアコンの騒がしさが気になりますが、過給機の音やリズミカルなジョイント、高速度でのトルクコンバーター運転がいかにもキハ181らしくて良い記録となりました。

 

 

録音番号  055
分類
ファイル名 c57180_kenshinsake.wma
掲載日 2010/10/24
内容詳細 SL越後兼信SAKE祭号が新潟の中越、上越地方を走りました。いやいやいや…現物は凄いですね。長い勾配を登って行くときの分厚い煙と音の迫力は、「絶句」の一言です。これは病み付きになります。

 

 

録音番号  054
分類
ファイル名 812.wma
掲載日 2010/10/24
内容詳細 新潟平野は稲刈りが終わり、朝晩がひんやりとした空気に覆われるようになりました。今年も冬の使者と言われる白鳥が飛来して、朝晩は鳴き声を聴くことができます。
録音はEF812で特別なものではないのですが、最若番ということでアップしました。力強く引張ります。

 

 

録音番号  053
分類
ファイル名 kitaguni_01.wma
掲載日 2010/10/6
内容詳細 土日の連休が取れたので「きたぐに」で大阪方面へ。この列車もいつどうなるかわからないので、静かな今のうちに録って来ました。静かな車内を録るには、お手頃価格のマイクではそれなりにしか録れませんでした。でも夜行列車の空気は感じていただけると思います。
車内の録音場所は、例のパンタ下の中段です。

 

 

録音番号  052
分類
ファイル名 c57180_sakamachimix.wma
掲載日 2010/9/26
内容詳細 春のSLひな街道号に続き、秋のSL屏風まつり号が9/25、9/26に走りました。この見所の一つは坂町での転車台風景を目の前にできることです。C57180は、ボイラーの熱が伝わるほどの狭い線路 脇を進み、ファンや親子連れが見守る旧坂町機関区の転車台で方転します。ところが、そう簡単には動きません。職員総出で約15分間押したり引いたり、やっと方転することができました。
録音は、道路スレスレで機回しするところと、方転完了の瞬間を収めてあります。

 

 

録音番号  051
分類
ファイル名 toyamaEF81_mix.wma
掲載日 2010/9/19
内容詳細 いつの間にか涼しくなり、セミの鳴き声が止み、虫が代わりに大合唱しています。ただいま稲刈りの真っ最中で、あちこちでコンバイン(稲を刈り取る機械です)のエンジンが唸っていて騒々しいですが、写真を撮るにも、録音するにも良い季節となりました。そのような新潟県を富山のEF81が走っていきます。
幾つかの録音をミックスさせたので、その雰囲気を感じていただきたいと思います。

1つ目:朝日が眩しい来迎寺を行く4075レ
2つ目:塚山峠を越え、連結器をぶつけながら下りる4076レ
3つ目:新発田で制限、再び加速して新津へ向かう3098レ
4つ目:阿賀野川橋梁の上り勾配を前に勢いをつける3098レ
 

 

 

録音番号  050
分類
ファイル名 ef510_01.wma
掲載日 2010/9/11
内容詳細 南北縦に長〜い新潟の中でも、新潟市に近い場所では稲刈りが始まりました。米の品種によっても収穫の時期が異なるのだそうです。今は黄金の稲穂で眩しいほど。そんな所をEF510が対向列車と交換を済ませ、再びスピードに乗せようと加速していくところです。ロコの最大の魅力はやっぱり音ですね。

 

 

録音番号  049
分類
ファイル名 sasaki_115and485_mix.wma
掲載日 2010/8/8
内容詳細 車内のエアコンが稼動していると、うるさくて録音する気になれないものですが、今日は白新線内で「いなほ」に追い越される列車に乗り、ちょっくら窓を開けて録音してみました。ゆっくり退避する115のジョイント音、そしていなほがカーブから加速しながら駅構内を通過していく音をミックスしてみました。白新線は風が強くて、録音するのに泣かされることが多いです。
現在は空調に慣れたせいか、気候が変化したせいか、事故防止か、または車輌コスト低減か、列車の窓を開ける習慣が無くなって来ています。時代は変わりました。

 

 

録音番号  048
分類
ファイル名 115S_01.wma
掲載日 2010/7/18
内容詳細 越後線の吉田以南は、JR化後に大きくローカル化が進んでしまいました。このページをご覧の方も、恐らく利用されたことは少ないはず。音を聴いてみると20年前と変わらないのですが、信越線の災害時にはバイパス線としての役割を果たしてくれる頼もしさを持っています。

 

 

録音番号  047
分類
ファイル名 115L_mix.wma
掲載日 2010/7/11
内容詳細 新潟もまだ梅雨明けしませんが、今年は降雨量が少ないようです。時折ポツポツと雨粒が落ちてくる中、越後線の音を録って来ました。
ファイルは、2つの列車をミックスして繋げています。一つは、ひばりの大歓迎と惰行してくるL編成。もう一つは、S+L編成が平野をフル加速で通り過ぎて行くところです。いずれも亜幹線の耳を突くようなジョイント音で、通過したあとも風に流れて聞こえてきます。

 

 

録音番号  046
分類
ファイル名 aganoE120and110.wma
掲載日 2010/6/13
内容詳細 山は新緑から深緑に変わり、太陽の暖かさというより暑さを感じるようになりました。
久々の録音は磐越西線から。快速「あがの」が通過駅の制限をまたいで、再力行に差しかかったところを録ってみました。先頭がE120、続いてヒャクトーが2両続きます。トランスミッションが異なるので、E120は「直1→直2」、ヒャクトーは「変速→直1」とバラバラなシフトアップで走っていきます。

 

 

録音番号  045
分類
ファイル名 hamakaze_01.wma
kotori.wma
掲載日 2010/5/5
内容詳細 播但線の「はまかぜ」の停車シーンです。思い出したかのようにガタンゴトンと列車がやって来ると、エンジン音で構内が騒然となり、列車が出発した後は再び穏やかな時間が始まります。
録音が終わった後、私の落としたタオルに鳥が近付いて来て、警戒するような鳴き声を上げていました。この音も加えておきます。

 

 

録音番号  044
分類
ファイル名 c57180_01.wma
掲載日 2010/3/28
内容詳細 新潟ではSLが走り始めました。朝は気持のよい青空でしたが、寒波のために午後は過酷な天候となりました。冷たい雨に打たれながら天と地が割れるような大音量の汽笛を録るのは大変です。何しろ練習不足ですので、今年は色々と考えながら録りに行こうと思います。

 

 

録音番号  043
分類
ファイル名 chichibu3000cp.wma
掲載日 2010/3/7
内容詳細 幼いころから165のコンプレッサーの音は、とても心地よいと感じていました。その音を出す車輛は昭和40年頃の古い車輛。ムーンライト編成もその音とは違いました。
秩父鉄道の3000系はどうかな?…期待もせずに出かけたら、見事にその記憶が蘇りました。しかし、この車輛も過去のものとなりました。

 

 

録音番号  042
分類
ファイル名 kiha11_01.wma
掲載日 2010/3/7
内容詳細 東海地区で名高い爽快気動車です。おとなしい外観とキビキビとした走りのギャップが堪りません。大きめな歯車の噛み合い音が活きの良さを引き立てています。
録音は太多線。切符の集札や接客で大忙しの車掌が印象的でした。

 

 

録音番号  041
分類
ファイル名 mc119_01.wma
掲載日 2010/1/18
内容詳細 朝一番の豊橋駅です。名鉄線のホームが隣接していて、今流行のゴロゴロ(ハンドキャリーというのでしょうか?)を引く人間が多く乗り込みます。そんな騒々しい構内をノッソリと119系が入線して来るところです。
飯田線はどこか昔の雰囲気が漂います。119系は昔の首都圏を思い起こさせる…そんな感じがします。

 

 

録音番号  040
分類
ファイル名 hachiko110.wma
掲載日 2010/1/8
内容詳細 埼玉の田舎駅。2両編成のキハがゆっくりと入線して、またゆっくりと発車していきます。
日差しが暖かく無風で静かな午後です。まだ家路を急ぐ気配は感じられません。乗客はそこそこ乗っていて、皆、車窓を眺めているようでした。

 

 

録音番号  039
分類
ファイル名 kiha85_02.wma
掲載日 2010/1/6
内容詳細 高山からの上り「ひだ」の様子です。高山以北とは明らかに路盤の良さを感じ取ることができます。座席の高さなのですが感度の良いマイクを使ったので、車内アナウンスよりエンジン音が大きく録れてしまいました。
2000系などの高速走行とは異なり、山線を60〜100km/hでジリジリ走る様子は高山線独特のものです。

 

 

録音番号  038
分類
ファイル名 0102_mix.wma
掲載日 2010/1/5
内容詳細 2010年、新潟は風の強い正月でした。特に羽越線ダイヤの乱れが目立ち、編成のやり繰りに苦慮しているようでした。私もいつ来るかわからない列車を待つのは気が抜けません。

ファイルは目の前を通過する6本の列車をミックスしてあります。
風に吹かれるマイクの様子や、風上から明瞭に流れてくるジョイント音がよく判ります。

1本目:2003M 「いなほ3号」
2本目:8871M 「きらきらうえつ」
3本目:2006M 「いなほ6号」
4本目:936M (115-0)
5本目:2005M 「いなほ5号」
6本目:8084M 「いなほ84号」

 

 

録音番号  037
分類
ファイル名 okhotsk_12d.wma
okhotsk_13d.wma
掲載日 2009/12/20
内容詳細 キハ183-0系も次第に活躍の場が狭められてきています。網走方は500番台に組み替えが始まったようです。今回は、単線区間をめい一杯飛ばす様子を録って来ました。

 

 

録音番号  036
分類
ファイル名 asahiyama183.wma
掲載日 2009/10/26
内容詳細 話題の旭山動物園号です。北海道では足の遅い列車ですが、間近を通り抜けるとそんなことは迷信だったと感じました。首都圏にお住まいにファンの方々は一度体感していただきたいと思います。あなたの気動車特急に対する思い込みが間違っていることを…

 

 

録音番号  035
分類
ファイル名 kamikawaDD.wma
掲載日 2009/10/18
内容詳細 石北本線のプッシュプルDD51。ここでは主に野菜を輸送しているのだとか…。
砂を撒きながらのゆっくりとした起動で、こちらも少し歩きながら追いかけてみました。静かな夜に切れのあるジョイント音が響いて、気持ちが落ち着きます。

 

 

録音番号  034
分類
ファイル名 okhotsk183.wma
掲載日 2009/10/13
内容詳細 国鉄時代に新系列と呼ばれた車輌は、この音が最大の特徴です。JR北海道の183系は、初期の車輌が淘汰されつつありますが、もう少しの間はこの音を聞くことが出来そうです。

 

 

録音番号  033
分類
ファイル名 kiha85_01.wma
掲載日 2009/8/25
内容詳細 JR東海のキハ85は、次世代気動車の中でも初期に登場した形式。しかし、DW14系独特の無駄のない発進と、エンジンの最大トルク域を生かした直1の強烈な加速感は、後の新形式とは別格です。これは特急形の最高傑作です。

 

 

録音番号  032
分類
ファイル名 115_LandM.wma
掲載日 2009/8/16
内容詳細 自家用車のハッチを開けてマイクを置いたら、炎天下でハッチの温度が上がり、カツカツという収縮音が録れてしまいました。それでも、115系がトップスピードで通過する音はお伝えすべきと思いました。本来はボツですが、新潟ならではのシーンです。

 

 

録音番号  031
分類
ファイル名 52156_01.wma
掲載日 2009/7/4
内容詳細 北関東地方は雨ばかり。日本海側の天気予報は曇りのち晴れ。そこで、梅雨前線から離れた大糸線へ。下り勾配を滑り落ちるキハ52を録ってきました。力行後、運転士は変速から直結に切り換え、エンジンブレーキを選択しています。それでも列車は重力に逆らえず加速を続けます。


 

録音番号  030
分類
ファイル名 echigo165-800.wma
掲載日 2009/6/21
内容詳細 2002年9月の記録です。深夜の新潟平野を行く「ムーンライトえちご」。当時、週末は若者でほぼ満席の列車でしたが、高速バス、高速道ETC割引のあおりを受けて、ついに定期運用を終えてしまいました。
車輌番号の記録はありませんが、幕張から転属してきた最終ロットの800台です。抵抗が抜けていく様子が、歯車の噛み合う音でよく分かります。

 

 

録音番号  029
分類
ファイル名 112-1117.wma
掲載日 2009/6/7
内容詳細 心地よいジョイント音とモーター音が心を落ち着かせてくれます。ローカル線でもロングレール化が進み、このような軽快な走行音は、徐々に少なくなってきています。

 

 

録音番号  028
分類
ファイル名 455-2_01.wma
掲載日 2009/5/31
内容詳細 磐越西線で大事に使われていた赤い車輌です。ファンとしても、このまま走っていて欲しかった。
この路線には窓を自由に開けられる車輌が向いていると思います。エアコンの効いた密室で本当の会津の旅は味わうことは出来ません。JR東さん、鉄道の旅がバスや自家用車と同じになってきてはいませんか?

 

 

録音番号  027
分類
ファイル名 113-1000_choushi.wma
掲載日 2009/5/31
内容詳細 雨の銚子駅。4両編成の113系が成田線で千葉へ出発する音です。
この約30分後に総武本線経由の4両編成が千葉へ向かいますが、先発の4両は、千葉到着のホームでそのまま待機し、後発の4両が同じホームへ入線して連結。めでたく8両となって銚子に戻るのでした。


 

録音番号  026
分類
ファイル名 52144_02.wma
掲載日 2009/5/24
内容詳細 2003年の録音からもう一つ。新潟では聞けないコマツSA6D125Hというエンジンを搭載したキハ52が、盛岡にはたくさん走っておりました。特急車輌向けの音と似ているので、一発で存在が分かります。(録音が力行のみで終了しており、悔やまれます)


 

録音番号  025
分類
ファイル名 52144_01.wma
掲載日 2009/5/24
内容詳細 2003年の録音から。終減速機の音を録りたくて、遠い花輪線までやって来ました。当時はキハ52自体ゴロゴロと運用に就いておりましたが、過去の音になってしまいました。力行で唸るギヤ音、ゴゴゴという側受けのしゅう道音、そしてコイルバネがストロークする状況が手に取るように感じられます。


 

録音番号  024
分類
ファイル名 47_01.wma
掲載日 2009/5/5
内容詳細 ゆっくり滑るように停車。しかし次は精一杯の力を込めて発車します。DW10独特の悲鳴のような変速音です。


 

録音番号  023
分類
ファイル名 115-1000_01.wma
掲載日 2009/5/5
内容詳細 田植え真っ盛りの中を行きます。どっしりとした走行音も国鉄型の魅力だということに気付かされます。


 

録音番号  022 
分類
ファイル名 719-5000_cp.wma
掲載日 2009/4/19
内容詳細 重苦しいCP稼働音です。峠越えでは何度も発停して忙しそうでした。他の車輌では聞けないような独特な音です。


 

録音番号  021 
分類
ファイル名 113-1000_02.wma
掲載日 2009/4/19
内容詳細 千葉駅で回送待ちをしていた113。近付いたら、期待通り合唱してくれました。


 

録音番号  020 
分類
ファイル名 113-1000_01.wma
掲載日 2009/4/19
内容詳細 都会の雑音のない成田線での収録です。走行音が風に乗って聞こえてきます。


 

録音番号  019 
分類
ファイル名 413-4CP6.wma
掲載日 2004/5/18
再掲載日 2009/4/18(音質向上)
内容詳細 昭和37年の音が今も聞こえます。C1000でも初期に搭載されたもので、101系、471系、その他改造車輌で生き延びています。これを2台搭載した165系が秩父鉄道で活躍していましたが、残念ながら引退してしまいました。


 

録音番号  018 
分類
ファイル名 52115_03.wma
掲載日 2009/4/13
内容詳細 小滝から根知へ急勾配を下ります。大雪の中、視界10mを徐行しながらも定時運転です。積雪にかき消されるジョイント音がローカル線を一層引き立てています。


 

録音番号  017 
分類
ファイル名 111-2000_cp.wma
掲載日 2009/3/30
内容詳細 C1000という呼称でも様々な音が存在します。国鉄型では415系、717系、113-2000系でお馴染みのものです。


 

録音番号  016 
分類
ファイル名 cp107_01.wma
掲載日 2009/3/22
内容詳細 何とも言えない躍動感は165そのもの。製造初期、中期、後期の内、中期の165に搭載されていた音です。


 

録音番号  015 
分類
ファイル名 52127_01.wma
掲載日 2009/3/22
内容詳細 カミンズNTA855エンジンの力強さと、キハ52ならではの「ウォー」というラジエターファンの轟音、都会では聞き慣れない21m級のジョイント音を感じることが出来ます。
新ニツの国鉄型も2009年3月改正で新形式にバトンタッチされたと聞きました。JR東は車輌の更新は早いですが、乗務員の意識レベルは他JRグループに遅れを…。


 

録音番号  014 
分類
ファイル名 165_echigo.wma
掲載日 2009/2/15
内容詳細 165時代の録音から。上りの「ムーンライトえちご」は新津で日付が変わります。発車した後聞こえるMG音は115-1000です。


 

録音番号  013
分類
ファイル名 119-5000.wma
掲載日 2009/1/16
内容詳細 冬の夜の飯田線は寒さで声も出なくなります。かつて首都圏で活躍していた車輌ですが、車内は温かくて都会育ちとは思えないほどです。しかし、一旦動き出すと懐かしい音が聞こえてきました。


 

録音番号  012 
分類
ファイル名 kiha_080831.wma
掲載日 2009/1/5
内容詳細 関東のローカル私鉄の代名詞、小湊鉄道。ここでは今でも昭和の音を聴くことが出来ます。
マイクは車外へ向けてザックリ録ってみました。


 

録音番号  011 
分類
ファイル名 6541_1.wma
掲載日 2009/1/4
内容詳細 もう一つのキハ6541を聴いてください。キハ58、キハ52で聞き慣れたラジエーターファンの音が聞こえてきます。再力行では半自動変速の直結制御を音で感じることが出来ます。
(速度比検出→エンジン定時間空吹き上げ→クラッチ嵌入→再力行)


 

録音番号  010 
分類
ファイル名 6541.wma
掲載日 2008/10/26
内容詳細 国鉄急行時代を締めくくった形式です。外観も走行音も重厚です。 キハ181系の流れを組むギリギリとしたエンジン音と、非CCSの半自動変速がどんなものであるか…これをお聴きになれば解ります。


 

録音番号  009 
分類
ファイル名 37100.wma
掲載日 2008/08/24
内容詳細 ひたちなか海浜鉄道の代表選手です。平成の早い時期から直結多段式を採用して、運行コスト低減に寄与します。非CCS車の独特なエンジンの吹け上がりが民鉄ならではのものです。


 

録音番号  008 
分類
ファイル名 anpanman2000.wma
掲載日 2008/06/21
内容詳細 短い周期で加減速を繰り返し、恒に100km/hを越える走りは、まさにジェットコースター。躍動感あふれるディーゼル特急です。


 

録音番号  007 
分類
ファイル名 115_8733M_horinouchi.wma
掲載日 2008/05/31
内容詳細 米どころ新潟を、モーター音を高らかに走ります。 地元のおばあさんが線路を横切ろうとしましたが、運転士はそれを許してくれません。
再生のボリュームを上げて平野に下りてきた上越線を体感してください。


 

録音番号  006 
分類
ファイル名 52_01.wma
掲載日 2005/12/11
再掲載日 2009/1/5(音質向上)
内容詳細 夕刻の磐越西線を飛ばします。まるで生き物のよう。色々な音が聞こえてきます。


 

録音番号  005 
分類
ファイル名 hokuto011.wma
掲載日 2005/02/12
再掲載日 2009/1/5(音質向上)
内容詳細 停車時間は僅か。再力行はフルノッチがお約束。スーパー気動車特急には”休憩”という概念はありません。


 

録音番号  004 
分類
ファイル名 cranking011.wma
掲載日 2004/02/17
再掲載日 2009/1/5(音質向上)
内容詳細 さわやかな夏の朝のサウンドです。高岡の朝はこの他、日本海縦断の貨物列車が幾つも通過していきます。


 

録音番号  003 
分類
ファイル名 chitetsu_cp.wma
掲載日 2004/01/03
再掲載日 2009/1/5(音質向上)
内容詳細 富山地鉄の路面電車。この音を聴くと腹がへってしまいます。


 

録音番号  002 
分類
ファイル名 111-203_100.wma
掲載日 2005/01/15
再掲載日 2009/1/5(音質向上)
内容詳細 ”ヒャクトー”ファンお馴染みのCCSサウンド。CCSはいわば「フィードバック制御」を取り入れた次世代気動車の先駆けです。その無駄のない、滑らかな加速シーンはファンにとっては物足りないかも知れません。非CCS車との違いをお確かめください。


 

録音番号  001
分類
ファイル名 110-238_01.wma
掲載日 2003/12/8
再掲載日 2009/1/5(音質向上)
内容詳細 ”ヒャクトー”ファンにとってヨダレモノの非CCSサウンド。 地方ではこの制御方法が多く存在します。直結段では、容赦なく吹け上がるカミンズのエンジン。その迫力を存分にお楽しみください。